ダイエットとストレスについて!!

query_builder 2021/08/31
ブログ
d53452-4-166100-0

松本も暑い季節は外に出る気もうせてしまうもの。今年の夏は家で過ごしたという人もいらっしゃると思います。そこで気になるのが、運動不足。家でゴロゴロしているとついついお菓子に手が伸びて、負のスパイラルに! なんてことも。


食欲の秋を前に、効率的な食事ダイエットはないものでしょうか。今回は、避けたほうがいいダイエット法やダイエットの予算などについて、調査結果を見てみましょう。


10人中9人にダイエットの失敗経験が! やってはいけない食事ダイエットとは?


「食事とダイエットに関するアンケート調査」の結果(※1)を見てみましょう。この調査は500名を対象に行われたもの。

【食事ダイエットに失敗した経験は?】

●ある 88%

●ない 12%


「食事ダイエットで失敗/結果が出なかったことがありますか?」という質問に、なんと9割近くの人が食事ダイエットに失敗した経験があると回答しています。ダイエットと言えば食事制限や運動などを思い浮かべるもの。ダイエットで苦労している人は思った以上に多いようです。


さて、では効果がなかったと感じられる食事ダイエットとはどのようなものなのでしょうか。

【効果がないと感じた食事ダイエット法(複数回答)】

1位:お菓子を我慢 38.3%

2位:同じ食品ばかりたべる 32.0%

3位:低カロリー 30.6%

4位:糖質オフ(制限) 23.1%

5位:置き換え 22.7% 4割近くの人が意味がなかったと感じたのは、「お菓子を我慢」するダイエット法という結果に。お菓子は主に間食になるため、それを控えることでカロリーが抑えられていい方法のように見えるのですが……3割の人が回答している「低カロリー」の食事を心がける方法も、思ったような効果が得られないことがわかります。その理由はどこにあるのでしょうか。

実際に「食事ダイエットを途中でやめたことがありますか?」に「ある」と回答した人は91%。早速その理由を見てみましょう。


【その理由は次の内どれですか?(複数回答)】

1位:ストレスが溜まった 55.0%

2位:効果がなさそうと思ってしまったから 39.3%

2位:その食事に飽きてしまった 39.3%


ダイエットの大敵とも言える「ストレス」が1位に。思うような結果が出なくて「効果がない」とモチベーションが落ちてしまったり、食事制限に「飽きてしまった」りすることも、食事ダイエットが長続きしない原因ということがわかります。 効果を期待して大好きなお菓子を我慢したり、低カロリーな食事を意識したりしていても、ストレスが溜まったり目に見えて効果が実感できなかったりすると、張り合いがなくなり挫折してしまうということがよくわかりますね。 ダイエットは無理なく続けられてこそ効果が得られるものですので、苦痛を感じるほどの食事制限は避けたほうがいいと言えそうです。

NEW

  • 松本市でパーソナルトレーニングジム ヨガ マンツーマン指導

    query_builder 2022/01/10
  • 松本市でパーソナルトレーニング ストレッチ編

    query_builder 2021/11/26
  • 松本市でパーソナルトレーニングヨガ

    query_builder 2021/11/01
  • イライラしたとき何を食べる?

    query_builder 2021/10/22
  • フィットネス年齢は実年齢よりも長寿にとって重要です!!

    query_builder 2021/09/22

CATEGORY

ARCHIVE